不用品を上手に片付ける方法とは?|室蘭市の不用品片づけならお任せ下さい。

片づけ屋本舗 クリーン堂
生前整理、遺品整理、引越、不用品回収・買取ならお任せ!

faq

Q

不用品を上手に片付ける方法とは?

質問 昨年の秋から室蘭市で一人暮らしを始めました。それまではずっと実家で暮らしていて、身の回りのことはキレイ好きな母がしてくれていたので気づいていなかったのですが、どうやら私は片付けが苦手な人みたいです。
自分の物を人に触られることには抵抗がなかったので、実家にいたときは机などの中まで母が整理してくれていて、部屋の中は常に整理整頓されていました。なので、自分が今まで片付けが苦手だとはこれっぽっちも思っていませんでした。
一人暮らしを始めて数ヶ月で部屋の中が明らかに散かっているので、自分で何とかしたいです。
とりあえず要らないものから整理しようと思うのですが、不用品を上手に片付ける方法を教えてください。あと、片付けした後も不用品を増やさないための方法があれば、それも教えて欲しいです。

yajirusi

A

部屋に置く物の数量を決めておくのもポイントです

部屋の中の不用品を片付けしたいけど、苦手でなかなか進まないと悩んでいる方もたくさんいると思います。不用品の片付けを上手に行うコツは、エリアをきちんと分けてよく使う場所からはじめることです。
片付けが苦手だから一気にやって早く終えたいと考える方もいるでしょうが、片付けが苦手な人が一度に終わらせることは難しいですし、中途半端になってしまう可能性が高くなります。片付ける時間を最初に決めて、毎日少しずつ作業を進めるようにしましょう。
上手に片付けるには、必要な物と不要な物、迷った場合は保留する物に分類すればよいです。明らかに不要なものは処分していき、どうするか決められない物は保留として段ボールや収納ケースなどにまとめるようにしましょう。
片付けする際には、大きな物からはじめましょう。
不用品を何とか片付けして部屋の中がキレイになっても、不用品が増えてくるとまたすぐに散かってしまいます。
物を増やさないためには、部屋に置く物の数量を決めておくのもポイントです。所有するタオルは○○枚、コップは○○個などとルールを決めて、それ以上増やさないでください。
収納に入りきらなくなった場合は、他の場所に置いておかないですぐに捨てる習慣をつけることも大事です。片付けが苦手は人が収納からあふれたものを床や机の上などに置いておくと、どうしても部屋が散らかってしまいます。
頻繁にポストに入れられるチラシやDMなどは、読んだらすぐに捨てることも、部屋を散らかさないための秘訣です。いつでも捨てられると油断していると、いつのまにか溜め込んでしまうといった事態を引き起こしてしまいます。

PageTop